ワンピース『四皇』だれ?歴代~現在までのメンバー入れ替わり!強さランキング

ワンピース『四皇』だれ?歴代~現在までのメンバー入れ替わり!強さランキング 組織・集団
スポンサーリンク
※この記事にはプロモーション広告が含まれています

『ONE PIECE』全話配信中!

ABEMAプレミアムで見放題!

大人気漫画ワンピースに登場する「四皇」は、物語の世界バランスを左右するほどの絶大な影響力を持つ存在です。

この記事では、ワンピースの四皇とは一体だれなのか、という疑問に答えるべく、物語の進行とともに変化してきた歴代の顔ぶれから、波乱のワノ国編を経て入れ替わりが起きた現在の新メンバーまでを網羅的に解説します。

さらに、白ひげの死亡がもたらした影響、元王下七武海との関係、そして多くのファンが驚いた「バギーはなぜ四皇になれたのか」という謎についても、深く掘り下げていきます。

  • 歴代の四皇とそのメンバーがわかる
  • 現在の四皇の顔ぶれと強さがわかる
  • 四皇の入れ替わりが起きた歴史がわかる
  • バギーが四皇になった理由がわかる
スポンサーリンク

ワンピースの四皇はだれ?歴代から現在までを解説

  • そもそも四皇とはどんな存在?
  • 四皇と王下七武海との関係性
  • 歴代の四皇メンバーを一覧で紹介
  • 白ひげの死亡がもたらした時代の変化
  • 四皇の入れ替わりが起こる条件とは

そもそも四皇とはどんな存在?

そもそも四皇とはどんな存在?

そもそも四皇とはどんな存在?

「ワンピース」の世界における四皇とは、偉大なる航路(グランドライン)の後半の海、「新世界」に皇帝のように君臨する4人の大海賊を指す総称です。

彼らは個々が他の海賊とは一線を画す戦闘能力を持ち、数千から数万にも及ぶ強力な部下たちで構成される巨大な海賊団を率いています。

その影響力は凄まじく、世界政府や海軍本部ですら容易に手出しできないほどの規模を誇ります。

かつては、この四皇、世界政府の最高戦力である「海軍本部」、そして政府公認の海賊「王下七武海」の三者が互いに牽制しあうことで、世界の均衡はかろうじて保たれていました。

この「三大勢力」の一角を担う存在であることからも、彼らがどれほど特別な存在であるかが分かります。

四皇のポイント

  • 新世界に君臨する4人の大海賊の総称
  • 個人の戦闘能力、組織力ともに規格外
  • 世界のバランスを保つ「三大勢力」の一角だった

彼らはそれぞれが広大なナワバリ(領土)を持っており、その領域内では絶対的な支配者として振る舞います。

多くの島や国家が彼らの傘下に入ることで、他の海賊や世界政府からの侵攻を防ぎ、平和を保っているという側面もあるのが特徴です。

このように、四皇は単なる強力な海賊というだけでなく、世界の秩序そのものを形成する重要な要素なのです。

四皇と王下七武海との関係性

四皇と王下七武海との関係性

四皇と王下七武海との関係性

前述の通り、四皇は「三大勢力」の一角でしたが、そのバランスを保つ上で重要な役割を担っていたのが「王下七武海」でした。

王下七武海は、世界政府に公認された7人の海賊で、海軍と協力することを条件に海賊行為が一部黙認されるという特権を持っています。

この制度は、いわば「毒をもって毒を制す」という考え方に基づいています。

つまり、海軍本部と王下七武海が連携することで、四皇という巨大な勢力に対抗するという構図でした。

しかし、七武海のメンバーはそれぞれが独自の野望を抱く一騎当千の猛者たちであり、必ずしも政府の忠実な駒ではありませんでした。

複雑な両者の関係

実際、七武海の中には四皇と裏で手を組む者もいました。

例えば、ドンキホーテ・ドフラミンゴは七武海の地位を利用して裏社会で暗躍し、四皇カイドウに人工悪魔の実「SMILE」を供給する重要なビジネスパートナーでした。

これは、七武海制度が四皇の戦力増強に利用されかねない危険性をはらんでいたことを示しています。

一方で、ジンベエのように四皇・白ひげへの仁義を貫き、政府に反旗を翻して七武海を脱退する者もいました。このように、四皇と七武海の関係は敵対、協力、利用と、非常に複雑なものでした。

物語の進行と共に、この王下七武海制度は加盟国からの反発を受けて完全撤廃されました。

これにより三大勢力の一角が崩れ、世界のパワーバランスは大きく変動し、より混沌とした時代へと突入することになります。

歴代の四皇メンバーを一覧で紹介

四皇の顔ぶれは、物語の進行と共に大きく変動してきました。

ここでは、時代の流れに沿って歴代の四皇メンバーを一覧でご紹介します。

第1期:旧世代の安定期

物語中盤で初めて四皇の存在が明かされた当初のメンバーです。

長年にわたり新世界の均衡を保ってきた、伝説的な顔ぶれと言えるでしょう。

異名 名前 海賊団 特徴
白ひげ エドワード・ニューゲート 白ひげ海賊団 「世界最強の男」。グラグラの実の能力者。
百獣の カイドウ 百獣海賊団 「最強の生物」。ウオウオの実モデル『青龍』の能力者。
ビッグ・マム シャーロット・リンリン ビッグ・マム海賊団 万国(トットランド)の女王。ソルソルの実の能力者。
赤髪の シャンクス 赤髪海賊団 ルフィの恩人。覇気を極めた実力者。

第2期:激動の時代の幕開け

マリンフォード頂上戦争で白ひげが死亡した後、その座を奪い取る形で新たな皇帝が誕生しました。

異名 名前 海賊団 特徴
百獣の カイドウ 百獣海賊団 (留任)
ビッグ・マム シャーロット・リンリン ビッグ・マム海賊団 (留任)
赤髪の シャンクス 赤髪海賊団 (留任)
黒ひげ マーシャル・D・ティーチ 黒ひげ海賊団 ヤミヤミとグラグラ、2つの能力を持つ異質な存在。

このように、四皇の歴史は時代の大きなうねりと共に動いてきたことが分かります。

次の項目では、この入れ替わりがどのようにして起こったのかを詳しく見ていきましょう。

白ひげの死亡がもたらした時代の変化

最初の四皇入れ替わりは、大海賊時代の象徴であった「白ひげ」エドワード・ニューゲートの死亡によって引き起こされました。

この出来事は、マリンフォード頂上戦争という、世界のすべてを巻き込む大事件のクライマックスであり、一つの時代の終わりを全世界に告げるものでした。

白ひげは、部下であるポートガス・D・エースを救出するために海軍本部及び王下七武会との全面戦争に突入。

老いと病、そして数々の深手を負いながらも「世界最強」の名に恥じぬ凄まじい力を見せつけましたが、最終的に黒ひげ海賊団の襲撃によって命を落とします。

白ひげは絶命する直前、最後の力を振り絞り、「“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”は実在する!!!」と宣言しました。

この言葉は、沈静化しかけていた大海賊時代の炎を再び燃え上がらせ、新たな世代を海へと駆り立てるきっかけとなったのです。

白ひげの死がもたらした影響は計り知れません。

まず、彼が守っていた魚人島などのナワバリは、その抑止力を失い無法地帯と化しました。

そして、このパワーバランスの巨大な「空白」を埋めるようにして台頭したのが、白ひげの能力とナワバリを奪い取った黒ひげマーシャル・D・ティーチでした。

これにより世界の勢力図は完全に塗り替えられ、より混沌とした予測不能な時代が始まったのです。

四皇の入れ替わりが起こる条件とは

四皇の入れ替わりが起こる条件とは

四皇の入れ替わりが起こる条件とは

四皇の称号は誰かから任命されるものではなく、その実力と影響力によって世間から自然発生的に認められるものです。

そのため、メンバーが入れ替わるのは、極めて暴力的で混沌とした事象の結果と言えます。

入れ替わりが発生するための絶対的な前提条件は、「権力の空白」が生まれることです。

具体的には、既存の四皇がその座から引きずり下ろされる、以下の2つのケースが考えられます。

四皇交代の条件

  • ケース1:死
    既存の四皇が死亡し、その地位が文字通り空席になる。
  • ケース2:決定的敗北
    死亡はせずとも、誰の目から見ても明らかな敗北を喫し、皇帝としての格を失う。

物語の中では、この2つのケースが明確に描かれました。

ケーススタディ

一つ目は、前述の通り白ひげの「死」に伴う黒ひげの台頭です。

これは、明確なターゲット(白ひげ)を設定し、直接的な暴力で排除し、その力と資産(能力とナワバリ)を吸収するという、計画的な「簒奪」による王座交代でした。

二つ目は、ワノ国での決戦におけるカイドウとビッグ・マムの「決定的敗北」です。

彼らは麦わらのルフィをはじめとする新世代の海賊たちに敗れました。

これにより四皇の座に二つの空席が生まれ、その功績を認められたルフィと、後述する意外な人物が新たな皇帝となったのです。

これは、旧世代を正面から打ち破る「征服」による世代交代と言えるでしょう。

つまり、四皇の座は、誰かを倒して「俺が新たな四皇だ!」と宣言してなれるものではなく、既存の皇帝を排除した上で、世界中が「あの男こそが新たな皇帝にふさわしい」と認めざるを得ない状況を作り出した結果、手に入るものなんですね。

現在のワンピースの四皇はだれなのか?

  • 現在の四皇メンバーを徹底解説
  • 各四皇が率いるメンバーと組織力
  • 千両道化バギーはなぜ四皇になった?
  • 独断で決める!四皇の強さランキング

現在の四皇メンバーを徹底解説

現在の四皇メンバーを徹底解説

現在の四皇メンバーを徹底解説

ワノ国での大決戦を経て、カイドウとビッグ・マムが陥落。

世界の勢力図は歴史上例のないほど劇的に塗り替えられました。

ここに、現在「新世界の皇帝」として君臨する4人の大海賊を紹介します。

異名 名前 海賊団 特徴・現在の動向
赤髪の シャンクス 赤髪海賊団 旧世代からの唯一の生き残り。ついに「ひとつなぎの大秘宝」を奪りに行くと宣言し、本格的に行動を開始した。
黒ひげ マーシャル・D・ティーチ 黒ひげ海賊団 2つの悪魔の実の能力を持つ野心家。海賊島ハチノスを拠点に、ロード歴史の本文を狙い暗躍している。
麦わらの モンキー・D・ルフィ 麦わらの一味 本作の主人公。カイドウを討ち破り四皇入り。「太陽の神ニカ」の能力を覚醒させ、現在エッグヘッドで世界政府と対峙中。
千両道化の バギー クロスギルド 元ロジャー海賊団見習い。ミホークとクロコダイルを従えた(と誤解され)、新組織クロスギルドのトップとして四皇入り。

旧世代の伝説、狡猾な野心家、新時代の太陽、そして幸運と勘違いが生んだ道化。

経歴も思想も全く異なる、極めて異質な4人によって、世界の海は最終章へと向かう新たな時代を迎えたのです。

各四皇が率いるメンバーと組織力

各四皇が率いるメンバーと組織力

各四皇が率いるメンバーと組織力

四皇の強大さは、船長個人の力だけでなく、彼らが率いる強力な組織によって支えられています。

ここでは、現在の四皇が率いる各組織のメンバー構成と、その特徴を見ていきましょう。

赤髪海賊団(シャンクス)

他の四皇組織に比べて少数精鋭であることが特徴です。

しかし、船長のシャンクスを筆頭に、副船長のベン・ベックマン、幹部のヤソップやラッキー・ルウなど、クルー一人ひとりが伝説級の実力者で構成されています。

組織全体の懸賞金の平均額が最も高いとされており、まさに「量より質」を体現した、隙のないプロフェッショナル集団です。

黒ひげ海賊団(黒ひげ)

最も危険で、海賊らしい無法者集団と言えます。

中核を成すのは、インペルダウンLEVEL6から引き連れてきた凶悪な囚人たちで構成される「10人の巨漢船長」です。

元海軍大将クザン(青雉)も協力しており、その戦力は底が見えません。

強力な悪魔の実の能力者を狩り、その能力を奪う「能力者狩り」を組織的に行っているのが特徴です。

麦わらの一味と麦わら大船団(ルフィ)

中核である「麦わらの一味」9名のクルーと、彼らを慕って自発的に傘下に入った「麦わら大船団」によって構成されています。

大船団は総勢5600名以上の一大勢力ですが、ルフィの支配下にあるわけではなく、有事の際に自主的に集結するという新しい形の同盟関係です。

支配や恐怖ではなく、ルフィのカリスマと自由な生き様に惹かれた者たちが集う、解放軍のような性質を帯びています。

クロスギルド(バギー)

もはや海賊団という枠には収まらない、全く新しい形の組織です。

実質的な中核メンバーは、表向きのトップであるバギーではなく、設立者である「鷹の目のミホーク」と「サー・クロコダイル」という元王下七武海の二人です。

「海兵に懸賞金をかける」という画期的なシステムを導入し、世界政府の権威を揺るがす、新興企業のような組織と言えるでしょう。

千両道化バギーはなぜ四皇になった?

千両道化バギーはなぜ四皇になった?

千両道化バギーはなぜ四皇になった?

現在の四皇の中で、最も多くの読者が「なぜ?」と驚いたのが、「千両道化のバギー」の選出でしょう。

彼の個人の戦闘能力は他の3人とは比較になりませんが、彼が皇帝と呼ばれるに至ったのは、複数の要因が奇跡的に絡み合った結果でした。

バギーが四皇になれた4つの要因

  1. 伝説的な経歴:元海賊王のクルーであり、四皇シャンクスの兄弟分という虚実入り混じる華々しい経歴。
  2. 壮大な勘違い:部下が作ったポスターが原因で、ミホークとクロコダイルを従えていると世界に誤解された。
  3. 組織が持つ本物の武力:「世界最強の剣士」ミホークと元七武海クロコダイルという、組織が持つ総合的な危険度が四皇クラスと判断された。
  4. システムの破壊:「海兵に懸賞金をかける」という新事業が、世界政府の根幹を揺るがす新たな脅威と見なされた。

つまり、バギーは自身の武力ではなく、「他者の武力を従える指導力(と見なされたもの)」「旧体制を脅かすシステムの力」によって、その脅威度を評価されたのです。

本人の実力以上に、そのカリスマ性(と勘違いされる幸運)と、強力な部下を従えているという事実が、彼を四皇たらしめている要因と言えますね。

彼の存在は、この新時代において「個人の武力」だけが皇帝の条件ではないことを示しています。

彼の動向は、今後のワンピース争奪戦において、予測不能な混乱をもたらすジョーカーとなる可能性があります。

独断で決める!四皇の強さランキング

独断で決める!四皇の強さランキング

独断で決める!四皇の強さランキング

四皇の「強さ」をランク付けすることは、ファンの間で最も白熱する議論の一つです。

ここでは作中での描写や称号などに基づき、主に「個人の戦闘能力」に焦点を当てて考察したランキングをご紹介します。

ご注意:このランキングは、作中の描写を基にしたあくまで一個人の考察です。キャラクターの強さは状況によって変動するため、公式な設定ではありません。

SSSランク:伝説の頂点

  • エドワード・ニューゲート(白ひげ):全盛期。「世界最強の男」の称号と「世界を滅ぼす力」を持つグラグラの実の能力を併せ持つ、まさに最強の存在。
  • カイドウ:「この世における最強の生物」。一対一での戦闘能力、特にその不死身に近い耐久性は作中随一。

SSランク:現在の最高峰

  • シャンクス:悪魔の実の能力に頼らず、純粋な「覇気」のみで頂点に君臨。その覇気は海軍大将すら遠方から退けるほどで、実力は底知れない。
  • モンキー・D・ルフィ(現在):「太陽の神ニカ」として能力を覚醒させ、カイドウをタイマンで打ち破った。最高レベルの覇気と規格外の能力を併せ持つ。

Sランク:比類なき実力者

  • マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ):歴史上唯一、2つの悪魔の実の能力を持つ異質な存在。能力者に対して絶大な力を誇るが、トリッキーさ故に未知数な部分も多い。
  • シャーロット・リンリン(ビッグ・マム):天性の破壊屋。超人的なフィジカルと魂を操る能力を持つが、精神的なムラが弱点。

なお、バギーは個人の戦闘能力ではなく組織力と影響力で四皇となったため、このランキングからは対象外としています。

まとめ:ワンピースの四皇はだれなのか

  • 四皇は新世界に君臨する4人の大海賊の総称
  • かつては海軍・七武海と共に三大勢力を形成していた
  • 初期メンバーは白ひげ、カイドウ、ビッグ・マム、シャンクス
  • 最初の入れ替わりは白ひげの死亡によるもの
  • 白ひげに代わり黒ひげが新たな四皇となった
  • ワノ国編でカイドウとビッグ・マムが敗北し陥落
  • これにより四皇の座に2つの空席が生まれた
  • 現在の四皇はシャンクス、黒ひげ、ルフィ、バギーの4人
  • シャンクスは旧世代からの唯一の留任メンバー
  • 黒ひげは2つの悪魔の実の能力を持つ野心家
  • ルフィはカイドウを倒した功績で四皇入りした
  • バギーはミホークとクロコダイルを従えたと誤解され四皇に
  • クロスギルドは海兵に懸賞金をかける新システムを導入
  • 四皇の入れ替わりは時代の大きな転換点を象徴する
  • 今後の四皇の動向がワンピースの最終章の鍵を握る
タイトルとURLをコピーしました