週刊少年ジャンプで大人気の漫画「ワンピース」。
その中でも、ウォーターセブン編からエニエス・ロビー編にかけて麦わらの一味の前に立ちはだかった強敵が、世界政府直属の諜報機関cp9です。
今回は、謎に包まれたcp9の全メンバーの名前を一覧で紹介し、それぞれのキャラクターが持つ悪魔の実の能力や強さランキング、さらにはエニエス・ロビー編のその後についても詳しく掘り下げていきます。
特に、紅一点のメンバーであるカリファの魅力にも迫りますので、ぜひ最後までご覧ください。
- CP9全メンバーの名前と基本情報がわかる
- 各メンバーの悪魔の実の能力と強さが理解できる
- ウォーターセブン編での暗躍とエニエス・ロビー編のその後がわかる
- CP9に関する網羅的な知識が身につく
ワンピースcp9全メンバーの名前一覧
- どのような組織か
- 原作での登場シーンは?
- 主要メンバーの役割と特徴
- 司令長官と諜報部員の名前
- ウォーターセブン編での暗躍
どのような組織か

どのような組織か
CP9(シーピーナイン)とは、ワンピースの世界における世界政府直下の諜報機関サイファーポールに所属する秘密組織です。
サイファーポールはCP1からCP8までが公に存在を認められていますが、CP9は政府にとって不都合な存在を法に基づかずに消すことを許可された、いわば「闇の正義」を執行する特殊部隊です。
彼らの任務は暗殺や破壊工作など非合法なものが中心で、その存在自体が一般には知られていません。
メンバーは全員が「六式」と呼ばれる超人的な体技をマスターしており、悪魔の実の能力者がいなくても非常に高い戦闘力を誇ります。この六式の習得が、CP9に所属するための必須条件となっています。
「闇の正義」を掲げる超人諜報機関
CP9は、法で裁けない悪を討つという名目のもと、世界政府の命令で非公式な諜報・暗殺任務を遂行します。
その権限は非常に大きく、時には海軍大将が発動する「バスターコール」の権限すら与えられることがあります。
原作での登場シーンは?

原作での登場シーンは?
CP9が物語に本格的に登場するのは、原作漫画の36巻から始まるウォーターセブン編です。
当初、メンバーのロブ・ルッチ、カク、カリファ、ブルーノは、世界一の造船会社「ガレーラカンパニー」の職人や秘書として、正体を隠して潜入していました。
彼らの目的は、古代兵器「プルトン」の設計図を入手することでした。潜入から5年、彼らはウォーターセブンの市長でありガレーラカンパニーの社長でもあるアイスバーグを襲撃し、正体を現します。
ここから麦わらの一味との壮絶な戦いの火蓋が切られ、物語は司法の島「エニエス・ロビー」へと進んでいきます。エニエス・ロビー編では、CP9の全メンバーが集結し、麦わらの一味と死闘を繰り広げました。
ウォーターセブンでの潜入から正体を明かすシーンは、多くの読者に衝撃を与えました。味方だと思っていたキャラクターたちが、実は冷酷な諜報部員だったという展開は、ワンピースの中でも屈指の名場面と言えるでしょう。
主要メンバーの役割と特徴

主要メンバーの役割と特徴
CP9は、司令長官であるスパンダムと、8人の諜報部員で構成されています。諜報部員は全員が超人的体技「六式」の使い手ですが、それぞれに異なる個性や役割を持っています。
例えば、リーダー格のロブ・ルッチは圧倒的な戦闘力で敵をねじ伏せる役割を担い、カクやジャブラもそれに次ぐ実力者です。
一方で、ブルーノは「ドアドアの実」の能力を活かした潜入や空間移動、カリファは「アワアワの実」で敵の力を奪うなど、特殊能力を活かしたサポートや奇襲を得意とするメンバーもいます。
このように、個々の能力を組み合わせることで、組織として高い任務遂行能力を発揮するのがCP9の特徴です。
司令長官と諜報部員の名前

司令長官と諜報部員の名前
ここではCP9の司令長官と全諜報部員の名前、そして彼らの基本的な情報を一覧表でご紹介します。
各キャラクターの道力(戦闘力を示す数値)や悪魔の実の能力にも注目してください。
名前 | 役職・特徴 | 道力 | 悪魔の実 |
---|---|---|---|
スパンダム | 司令長官 | 9 | なし(象剣ファンクフリードがゾウゾウの実) |
ロブ・ルッチ | リーダー格、最強のCP9 | 4000 | ネコネコの実 モデル”豹(レオパルド)” |
カク | 元ガレーラ職長、四刀流 | 2200 | ウシウシの実 モデル”麒麟(ジラフ)” |
ジャブラ | 常にルッチをライバル視 | 2180 | イヌイヌの実 モデル”狼(ウルフ)” |
ブルーノ | 元酒場の主人 | 820 | ドアドアの実 |
クマドリ | 歌舞伎役者のような出で立ち | 810 | なし |
フクロウ | チャック付きの口を持つ | 800 | なし |
カリファ | 紅一点の秘書 | 630 | アワアワの実 |
ネロ | 新入り、四式使い | 不明 | なし |
道力とは?
道力とは、CP9のメンバーの戦闘力を数値化したものです。
武器を持った海兵の平均的な強さを10道力とし、この数値が高いほど六式を極めているとされます。
ちなみに、司令長官であるスパンダムの道力はわずか9で、一般海兵よりも弱いことがわかります。
ウォーターセブン編での暗躍

ウォーターセブン編での暗躍
前述の通り、CP9のメンバーはウォーターセブンで5年間も正体を隠し、潜入任務を続けていました。
彼らの目的は、古代兵器「プルトン」の設計図を所有しているとされる市長アイスバーグから、設計図を奪取することです。
彼らはガレーラカンパニーの職人や秘書、酒場の主人として市民に溶け込み、信頼を得ながら情報を収集していました。
特に、ロブ・ルッチは5年間一言も話さない寡黙な職人として知られており、その正体が明かされた際の衝撃は非常に大きなものでした。
最終的に彼らはアイスバーグ邸を襲撃し、ニコ・ロビンを捕らえることで麦わらの一味を追い詰めます。この一連の暗躍により、ウォーターセブンの平和な日常は崩壊し、物語はエニエス・ロビーでの全面対決へと向かうことになります。
ワンピースcp9メンバーの名前と詳細情報
- 悪魔の実の能力者メンバーまとめ
- 六式も考慮した強さランキング
- 紅一点カリファの魅力と能力
- エニエス・ロビー編のその後は?
- ワンピースcp9メンバーの名前総まとめ
悪魔の実の能力者メンバーまとめ

悪魔の実の能力者メンバーまとめ
CP9のメンバーのうち、5名が悪魔の実の能力者です。
彼らは六式の体技と悪魔の実の能力を組み合わせることで、多彩かつ強力な攻撃を繰り出します。
ここでは能力者メンバーとその能力を詳しく解説します。
ロブ・ルッチ:ネコネコの実 モデル”豹”

ロブ・ルッチ:ネコネコの実 モデル”豹”
動物(ゾオン)系の能力で、豹に変身できます。人型、人獣型、獣型と3つの形態を使い分け、特に人獣型では豹の身体能力と人間の技術を両立させ、圧倒的な戦闘力を発揮します。ルッチの冷酷な性格と相まって、「殺戮兵器」の異名にふさわしい能力です。
カク:ウシウシの実 モデル”麒麟”

カク:ウシウシの実 モデル”麒麟”
こちらも動物(ゾオン)系で、伝説の生物である麒麟(ジラフ)の力を得ます。長い首を鞭のようにしならせる「麒麟時雨」や、四角い体から繰り出す「パスタマシン」など、ユニークで予測不可能な技を多用します。戦闘中でも能力の応用にすぐ気づくなど、戦闘センスの高さがうかがえます。
ジャブラ:イヌイヌの実 モデル”狼”

ジャブラ:イヌイヌの実 モデル”狼”
動物(ゾオン)系の能力者で、狼に変身します。狼の持つ俊敏性とパワーに加え、「鉄塊」を使いながら動ける唯一の六式使い「鉄塊拳法」を駆使して戦うのが特徴です。嘘つきで卑劣な一面もありますが、その戦闘スタイルは正統派の格闘家タイプです。
ブルーノ:ドアドアの実

ブルーノ:ドアドアの実
超人(パラミシア)系の能力で、触れた場所をドアに変えることができます。壁や地面はもちろん、大気や人間の体にさえドアを作り出すことが可能で、これを利用して異空間への移動や敵の意表を突く攻撃を行います。潜入や脱出において非常に有用な能力です。
カリファ:アワアワの実

カリファ:アワアワの実
超人(パラミシア)系の能力者で、体から泡を発生させることができます。この泡に触れた相手は汚れが落ちるように滑らかになり、力が入らなくなってしまいます。さらに、相手を泡で包んでツルツルの人間に変える「ゴールデンアワー」という技も持っています。
六式も考慮した強さランキング

六式も考慮した強さランキング
CP9メンバーの強さを、作中での描写や道力値を基にランキング形式で考察します。ただし、これはあくまで公式設定に基づく一つの解釈です。
このランキングは、原作の戦闘描写や道力値を基にした非公式な考察です。キャラクターの相性や状況によって強さは変動する可能性があります。
- 1位:ロブ・ルッチ(道力4000)
言わずと知れたCP9最強の男。「闇の正義」を最も体現する存在であり、六式と悪魔の実の能力を完璧に使いこなします。ルフィを一度は完全に打ち負かした実力は、他のメンバーとは一線を画します。 - 2位:カク(道力2200)
ルッチに次ぐ実力者。悪魔の実を食べて日が浅いにもかかわらず、その能力を戦闘に即座に応用するセンスは天才的です。四刀流と足技を組み合わせた多彩な攻撃が魅力です。 - 3位:ジャブラ(道力2180)
カクとほぼ互角の実力を持つベテラン。唯一「鉄塊」を維持したまま動ける「鉄塊拳法」の使い手であり、サンジとの激闘は名勝負の一つです。 - 4位:ブルーノ(道力820)
「ドアドアの実」の能力が非常に強力で、単純な戦闘力以上の厄介さを持ちます。ルフィの「ギア2」を初めて目の当たりにした相手でもあります。 - 5位:クマドリ(道力810)
悪魔の実の能力者ではありませんが、生命力を自在に操る「生命帰還」を使いこなし、チョッパーを苦しめました。独特の口調と振る舞いが印象的です。
6位以下はフクロウ、カリファと続きますが、いずれも六式の達人であり、並の海賊では太刀打ちできない強敵であることは間違いありません。
紅一点カリファの魅力と能力

紅一点カリファの魅力と能力
CP9の紅一点であるカリファは、知的でクールな美貌と、セクシーな秘書の姿が非常に魅力的なキャラクターです。
しかし、その正体は冷酷な諜報部員であり、「セクハラ」という言葉に対して過剰に反応する一面も持っています。
彼女の戦闘スタイルは、六式のしなやかな体術と「アワアワの実」の特殊能力を組み合わせたものです。
敵の力を奪う泡で相手を無力化し、鋭い蹴り技でとどめを刺します。ナミとの女性同士の対決では、天候を操るナミの戦術に翻弄されながらも、最後までCP9としてのプライドを持って戦い抜きました。
普段の冷静な秘書としての姿と、戦闘時の冷酷な諜報部員としての姿のギャップが、カリファの大きな魅力ですね。ナミとの戦いで見せた、美しくも激しいバトルシーンは必見です。
また、悪魔の実の能力を得た際には、その力を試すためにスパンダムを泡まみれにするなど、少しお茶目な一面も描かれています。
エニエス・ロビー編のその後は?

エニエス・ロビー編のその後は?
麦わらの一味との激闘の末に敗北したCP9ですが、彼らの物語はそこで終わりではありませんでした。
原作漫画の扉絵連載「CP9の任務外報告」にて、その後の彼らの動向が描かれています。
エニエス・ロビーの崩壊から仲間を救い出したブルーノの能力で、彼らは故郷である「グアンハオ」に帰還します。
しかし、任務失敗の責任を全てなすりつけたスパンダムの追手から逃れるため、故郷を後にせざるを得なくなりました。
この逃走劇の末、彼らは追手を返り討ちにし、「いつか必ず帰ってくる」という言葉を残して海へと去っていきます。
CP-0としての再登場
そして、ドレスローザ編以降、ロブ・ルッチとカク、そしてスパンダムがサイファーポールの最上級機関「CP-0(シーピーゼロ)」のメンバーとして再登場します。
ルッチとカクは以前よりもさらに強さに磨きをかけ、天竜人の直属の部下として暗躍しています。
CP9を追放されたはずの彼らがなぜCP-0にいるのか、その経緯はまだ謎に包まれています。
ワンピースcp9メンバーの名前総まとめ

ンピースcp9メンバーの名前総まとめ
- CP9は世界政府直属の非合法諜報機関
- メンバーは全員が超人体技「六式」をマスターしている
- 物語にはウォーターセブン編から本格的に登場する
- リーダー格で最強なのはロブ・ルッチ
- 司令長官は戦闘力が低いスパンダム
- メンバーの名前はルッチ、カク、ジャブラ、ブルーノなど
- カクは麒麟、ジャブラは狼の動物系能力者
- ブルーノはドアドアの実、カリファはアワアワの実の超人系能力者
- 道力という独自の戦闘力数値が存在する
- ウォーターセブンではガレーラカンパニーに潜入していた
- エニエス・ロビーで麦わらの一味と全面対決
- 敗北後は任務失敗の責任を問われ追われる身となる
- 扉絵連載でその後の逃走劇が描かれた
- ルッチとカクは後に最上級機関「CP-0」として再登場する
- CP9はワンピースの物語における重要な敵組織の一つ